リアルフォースを掃除した話
去年の2月頃、au PAY20%還元キャンペーンで購入したリアルフォースちゃんをそろそろ掃除してみようと思って掃除してみました。
掃除までの汚い画像もあるので見る時は注意してね★
これを使います。
職場の優しい人が貸してくれました。
これってまさに「キーボード外すために使うだけのもの」ですよねww
キーボードを外す前に写真を撮って、
ポコポコ外していきます。
錆とかはないけどやっぱ汚いな…
これ取る時、ひとつ取れば後は定規とかで簡単に外していけるって聞いてたのですが、上手く出来ずに結局ほとんど例の器具を使ってとりました🥺
外側のカバーも外そうと思ったけど、上手く外れなかったのでとりあえずそのまま掃除していきます。
外したブロックはまとめて水につけて、食器用洗剤を入れて、手袋をした手でじゃぶじゃぶ洗いました。
本体部分は綿棒にアルコールを付けながら丁寧に汚れを取っていきましたよ。
だいぶ綺麗になりましたね😊
この後はブロックと本体を風遠いのよいところで丸一日くらい干しました。
最後にはめる作業です。
これが一番楽しかったです。
パズルやってるような感じで!
完成〜✨👏
■感想
使い始めて1年ちょっとだけど、意外と汚れていたので来年も梅雨明けに掃除しようと思いました。
意外とキーボード掃除してない人って多いですよね。私の隣の席の机がとても綺麗な同僚もキーボードは2年以上掃除していないと言っていました。
そんなに整理整頓が上手いのにどうして?と聞いたところ、「見えないのであまり気にしてませんでした」、とのこと。まぁそうですよね。とても分かります。だから私はもしかしたらその同僚に嫉妬していたのかも知れません。机は汚いがキーボードの中身は私の方が綺麗なんだ、と。そんな自負を持って職場に居場所を作りたかったのかもしれません。
さて、話を戻しましょう。
このブロックを引っこ抜く器具ですが、自分で買わないとイケナイですね(笑)
職場にレンタル用として置いておいてくれたらいいのになぁ(笑)
あ、掃除したあとの使用感は控えめに言って”最高”でしたよ。
やっぱりリアルフォースは神ですね。タッチが楽しみになるほどね!
皆さんも興味があればリアルフォース購入してみてください。
家電屋にたくさん置いてるのでタッチ感覚を確かめることもできますよ!
ずとまよの幕張公演に行った話②
2021年5月15日-16日幕張メッセイベントホールで開催された、ずっと真夜中でいいのに。CLEANING LABO「温れ落ち度」
に参加してきました。
初日の話は前の記事に書いたので、これは2日目の話です。
初日公演が始まる前は、2日目も緊急事態宣言の影響もあり、チケット自体は余ってるように見えてたのですが、初日が良かったからか、全然余ってませんでした(笑)
気持ち的には2日目も昼夜行きたいなと思っていたのですが、全然見つからずで、今日は行けないかなと思っていたところ、優しい方が夜公演を譲ってくれました(*^^*)
ちゃんとチケット買えよって話ですよねw
今度からちゃんと買おうと思います。。
席がめっちゃ良くて、A3ブロックの10列目くらいだったんですよ。
こんなに近いとACAねちゃんの表情見てるんじゃないかなって期待しちゃいますよね。
あと、ビデオシューティングがあるって言っててすぐ後ろをでっかいカメラがウロウロしてました!後ろ姿写ってるかな~笑
セトリは以下です。開演はほぼ定刻でした。
●2日目夜
1,胸の煙
2,お勉強しといてよ
3,勘冴えて悔しいわ(Short.ver)
4,ヒューマノイド
5,はう゛ぁ
6,繰り返す収穫
7,機械油
8,彷徨い酔い温度
9 勘ぐれい
10 過眠
11,ろんりねす
→ACAねちゃんの表情めっちゃ見えた!
12,眩しいDNAだけ
→連番者が推し曲って言ってたから、聞けてよかったね!
13,暗く黒く
14,秒針を噛む
15,マイノリティ脈絡
16,正義
→感想のシャウト部分、何言ってんのかわからなかったww
17,正しくなれない
(アンコール)
18,奥底に眠るルーツ
→歌詞テロップは初日と変わってた。耳鼻科に行ってどうした、みたいなの(笑)
あと、曲前でACAねちゃんが太鼓叩く演出でめっちゃ表情見えたよ!
19,新曲
→ノれる曲でしたよ!
20,MILABO
→スクリーンテロップは「MeLABO」
「私のらぼ!」って言ってて超可愛かった
今回も最強に楽しかったです。
セトリ的には最終公演スペシャルで新曲が増えた感じですね。
まじで行ってよかったです。連番者さんありがとう~
ずとまよの幕張公演に行った話①
2021年5月15日-16日幕張メッセイベントホールで開催された、ずっと真夜中でいいのに。CLEANING LABO「温れ落ち度」
に参加してきました。
ほんとに最高だったのでここに書いておきますね。
今回はコロナの影響からか昼の部と夜の部があって、2日間で合計4公演でした。
結果的に私は15日昼夜、16日夜に参加してきました。全通できなかった!残念!w
ただ、事前に持っていたチケットは15日夜だけだったので、追加で2公演も急遽行けることになってラッキー☆って感じな2日間でした。
木曜日にTwitter確認したら、どうやら緊急事態宣言が出て行けない人が続出してるっぽかったので、もしかしたら15日夜以外も行けるかなって期待はしていました。いや、正直に言うとチケット申し込む時点で、4公演もあるから何個か行けたらいいなって淡い期待は抱いていました(笑)幕張まで遠いし交通費も高いしどうせ行くなら2回みたいやん?
でね、金曜日に確認したらもうチケット投げ売り状態で(笑)
ほんとかわからんけど、15日夜のチケットただであげますとか言ってる人もいたなぁあwww
でも確かに空席作るのはアーティストに悪いですしね。実際こっちが余らせてる側だとしても空席作るよりは誰でもいいから行ってほしいなってなると思います。
この日は当日ぎりぎりでもチケットは手に入るだろうって思いながら寝ました。
で、翌日朝起きて手当たりしだいに声かけてたら優しい人が譲ってくれました!
席は3階スタンドの後ろの方だったんだけど、行けるだけでいいよね(笑)
会場着いて連番者の方と合流して、グッズを買いに行こうとしたんだけど、密を避けるため?にかグッズは事前物販のみでした(泣)
これアーティストからしたらキツイやろなぁ…
しゃもじ買いたかってんけど残念。。
やることもないので開演1時間前くらいには中に入りました。
ステージはすごかったよ。本物の洗濯機とか置いてたり、服干してたりして、クリーニングをイメージしてるのかなって(笑)
凝ってるなぁって感じでした。
開演はほぼ定刻でした。
セトリは以下です。
●初日昼
1,胸の煙
→もうね、最初の胸の煙のACAねちゃんの歌声聞いた瞬間びっくりしましたね。CDより
いいやんって(笑)
2,お勉強しといてよ
→一曲目みんな座ってたんだけど、イントロで全員StandUp
まじで楽しいねこの曲。。
3,勘冴えて悔しいわ(Short.ver)
4,ヒューマノイド
→イントロで「ずっと真夜中でいいのに。です」
5,はう゛ぁ
→サビみんなで腕振るの最高に楽しかった☆
6,繰り返す収穫
7,機械油
→イントロ三味線からの。こんな良い三味線の生音聞けるライブいいなぁ~
8,彷徨い酔い温度
→めいっぱい腕振ってるACAねちゃんかわいすぎ・・・
9,ハゼ馳せる果てるまで
→これ聞けるとは思わなかった!!
10,過眠
→この曲から一旦みんな座る。アカペラでスタート。素晴らしいボーカルを聞かせてくれました。
11,ろんりねす
→結構顔見えたよね・・・?
12,眩しいDNAだけ
→ここからみんな立つ
13,暗く黒く
14,秒針を噛む
→ラスサビで手拍子
15,マイノリティ脈絡
→これめっちゃ聞きたかったから嬉しかった!ライブ映えするかなり楽しい曲!
16,正義
→「せいぎー!!」って言ってた。
17,正しくなれない
→曲前のMCで温れ落ち度の意味の解説してくれた。
「こんな時期にライブするのは良くなかったのかも…」
って言ってたけど、こればっかりは仕方ないよね…
(アンコール)
18,奥底に眠るルーツ
→2番の歌詞のテロップがカレー好きだけどお腹壊すの怖いから食べれない、みたいな
日記(笑)
19,MILABO
→スクリーンテロップは「MILABO」。間奏でメンバー紹介。
もう最高すぎましたね。
めっちゃ楽しかったです。
あと3回同じの見ても全然苦じゃないなぁってまじで思いました。
知ってたけど割とガンガンのれる曲が多いので、手拍子マシーンになることもなく体を揺らしながら楽しめました(^o^)
席が天空で後ろだったので全体を見渡せてたけど、めっちゃ盛り上がってましたね。
楽しそうに踊ってる人が多かったです。
久々のライブで、ずとまよ初参戦ってこともあるんだと思うけど、なんかすごい楽しく感じた。
やっぱライブはいいね!配信とは天と地ほど違うよね。
そのまま、海浜幕張駅付近でだらだら時間つぶして夜公演に参加してきましたよ。
昼公演終了が15時頃で夜公演開演が18時なので、インターバル3時間か。
あんなにフルで歌って3時間後また歌うって、体力やばいよねw
夜公演もスタンドでしたが、昼よりはちょっと前の方でした。
セトリは以下です。
●初日夜
1,胸の煙
→昼はみんな座ってたけど、この回は総立ちでした!
2,お勉強しといてよ
3,勘冴えて悔しいわ(Short.ver)
4,ヒューマノイド
→イントロで「ずっと真夜中でいいのに。です」
5,はう゛ぁ
6,繰り返す収穫
7,機械油
8,彷徨い酔い温度
9,勘ぐれい
→唯一のセトリ変更でした
10,過眠
11,ろんりねす
12,眩しいDNAだけ
13,暗く黒く
14,秒針を噛む
15,マイノリティ脈絡
16,正義
→「あついー!」って言ってた!
17,正しくなれない
→曲前のMCで温れ落ち度の意味の解説
(アンコール)
18,奥底に眠るルーツ
→歌詞テロップ昼と同じ
19,MILABO
→スクリーンテロップは「MILABO」。間奏でメンバー紹介。
開演はほぼ定刻でした。
もしかしてACAねちゃん昼公演で力尽きたかなって思ったけど、夜もばっちり声出てました。
セトリ変更は勘ぐれいのみ。
ほぼセトリ変わらずですが、楽しかったです。とても!
一日で2回もライブ参戦したのは初めてだったのですが、疲れを忘れるくらい楽しかったです。
あとね、昼公演も夜公演も連番者の方がめっちゃ良い人だったのでそれも大きかったと思います。変な人が横にいたら嫌ですもんね(笑)
素晴らしい一日でした!!
以上で初日終了です~。
HSK5級を受験した話
2020年10月にHSKの5級を受験したので感想を残しておきます。
なんか、調べたらHSK5級って公式の換算表だとTOEIC 945以上レベルみたいですね。
いや、、やばすぎでしょww
TOEIC 945って、、ペラペラですやん(+_+)
で、実際はというと、今の自分だとそんなペラペラことは全然なくて、幼稚園~小学生低学年レベルかなぁ。
日本人の魔法で読解力はそこそこある気がするけど、リスニングは全然自信ないですね。
10月までの中旬の試験までやったことを時系列順で追っていきます。
【1~3月】
応用技術技術者情報試験の勉強をメインで行っていたので、ほぼノータッチでした。
ちょうどこの頃からコロナの勢いがやばくなってきましたね。
【4~6月】
応用技術技術者情報試験が見事に中止になりました!
難しくて諦めかけてきていたところだったので超ラッキー☆
気を取り直してHSK5級に完全シフトさせました。
使っていた参考書はこれ↓
ここに出てきた単語をひたすら覚えて、問題解いた後、音読の練習をしました。
1問につき、解答見ながら音読を3回、音流して解答見ながら音読を3回、音流してそれを追いかけるシャドーイングを3回といった感じです。
これが結構時間かかります。大門1つにつき1時間位かかってたかも・・・。
4月5月は特に緊急事態宣言が出ていたこともあり、ほとんど人と会っていなかったので、中国語を話してる時間のほうが長かった日もありますねw
テレワークって事もあって残業もそんなにしてなかったので、結果的にこの時期が一番勉強への時間が取れたのかもしれません。
【7~8月】
リスニングの問題集をほぼ1周し終えたところでほとんど正答率が上がっていないことに驚愕しました。毎回30~50%くらいしかあっていなかったのでこれはヤバいなと。
なのでリスニングの問題集をまた最初からやり直しました。
2周目やっても第1部分(2人の短い会話)すら満足にわからない状態で、このときは流石に”絶望”しましたね。全然力ついてないやんって。笑
で、同時期に並行してやってたのがこれ↓
リスニングはとりあえず置いといて、読解も伸ばさないとあかんなと思ったので。笑
日本人なので読解には当初から割と自信があって、これは結構スイスイ解けました。
1周目で60~70%くらいかな。
あとこの頃から試験日までは土日暇があればずっと図書館行ってた!
図書館いいよね。タダやしw
喋ってる人いなくてみんな勉強してるから俺もやらなあかんなって思う。
カフェやとさぁ、なんか頼まなあかんし、机も狭いし長居してたら迷惑やしうるさいし。
カフェメインで勉強する人すごいなって思うわ。たまに行くのは好きなんやけどね!
【9月】
読解が予想より良かったので、過去問演習に入りました。
試験一ヶ月前に解いて、一発目がリスニング71%、読解84%でした。
リスニングがトレーニングブックと比べて遥かに簡単で目からうろこ!!
今までやってきたのは何だったんだ・・・ってなった笑
もうね、聞こえてくる単語が正解なんですよ。
内容なんかわからんでも関係ない、聞こえたらそれ選んだら正解!(笑)
読解は相変わらず楽勝でした。ペース配分さえ間違えなければ7割は切らん。
【10月】
10月に入ってようやく作文をやる気になりました。
採点できないし、その場のノリでなんとかなるやろと思ってたけど、多少はやっとかないとねw
手応えとしては、単語知ってたら何とかなるかなって感じです。
解答見て、よく使えそうな表現を自分の中で落とし込んで書き切ったら大丈夫。
過去問演習は
第2回:リスニング80%、読解87%
第3回:リスニング84%、読解86%
第4回:リスニング86%、読解93%
第5回は時間なくてやってないですw
これが一番もったいなかった。もっと早くに過去問演習しとけばよかった。。
【試験当日】
過去問より1.5倍位難しかった感覚です。
試験本番だとそう感じるのかなあ。実際今まで「これはキタわ」とかって思ったことないしww
リスニング1問目からわかんなかったし。。
作文もバナナを踏んづけてる写真の説明で「香蕉」も「踩了」も書けなかったし。
ただ、読解は今まで通りできた感じがしたので、どうかなって思いながら帰路につきました。
で、本番の結果はリスニング77%、読解78%、作文73%でした。
読解ひっくwww
そして作文こんなに取れたんかwww
手応えってのはわからないものですね。
とはいえ合格おめでとうございました。\(^o^)/
そうそう、この日は試験終わってから友達とGoToEATで3軒ハシゴしたんすよ。
あの時楽しかったなぁ。今(2020/1/23)は緊急事態宣言が出て飲食店は20時で閉店するし、そもそもGoToEAT終わっちゃったしねww
GoToEATにはお世話になりましたよwww
そういやその時の友人が銭湯巡りしてるらしくて、都内のおすすめ聞いたから書いとくね。
東中野 アクア東中野
渋谷or恵比寿 改良湯
上野 寿湯
大塚 大塚記念湯
高円寺 小杉湯
【次回への教訓】
・過去問を早めに手を付けて最低3周はする!!
・単語にもっと時間を費やす!!
これから6級習得に向けて励みます。
これ取れたらもうちょっとくらいは喋れるようになれるかな。
なんかさ、「外国語は翻訳機を使ったらいいんだー」とか言ってる人多いけどさ、それって本当に喋れる人が喋れるようになった結果言えることだなって思うんですよね。
あと、バイリンガルの世界を体感してみたい。あの人達頭の中ではどっちの言語で考えてるんかねww
そんなんを夢見て頑張っていきましょう!
早くコロナウイルス収束するといいね!
築地エリアのホテルランキング
東京都が10月からGoToトラベル対象になりましたね。
もっと東京キャンペーンも始まりました。
これを駆使して築地エリアのホテル何件かに泊まってきたのでランキング形式にして感想をまとめます。
コメント項目は以下です。
料金や部屋の広さや景色など、部屋のプランによって異なる項目は評価対象外としています。
安く泊まれたので地域クーポン券や予約サイトのポイントを含んだ実質料金も書いておきました。
【評価ポイント】
【詳細】
・部屋の設備
・風呂
・アクセス
・朝食
【実質料金】
★第1位
変なホテル東京 銀座
【評価ポイント】
・スマホの映像が大型テレビで見れる
・セルフクリーニング機が部屋についてる
【詳細】
・部屋の設備:シングルルームでもテレビが50インチくらいで、ミラーリングができるので、スマホからYoutube、Netflixが見れるのが高評価です。正直部屋の快適度はテレビのデカさとミラーリング機能があるかどうかでほぼ決まる気がする・・・。あと、部屋にLGstylerっていうセルフクリーニング機がついてて、衣類もきれいに出来ちゃいました!この機械の値段を調べたけど15万円程度するようです。
・風呂:可もなく不可もなく。普通のユニットバスですが、施設が新しいので綺麗でした。あと、部屋がそんなに広くないので、テレビでライブ動画でも爆音を流しながら湯船に浸かれるのはイイね!
・アクセス:新富町駅1分、築地駅3分くらい。狭いホテルなのでフロントから部屋まではすぐです。
・朝食:コロナ対策のため、プレートでの提供。味は普通。白米とカレーは食べ放題だったのはポイントが高い。特にこのカレー、キーマカレー風で美味しかったですよ。朝食エリアではこれから仕事へ向かう私の横で、これから東京を観光する女子大生2人組と、前日ディズニーに行ったのであろう親子連れが楽しそうにご飯を食べてて、仕事行きたくないなぁって思いました。
【実質料金】
2039円
でかいテレビでライブ映像を見るのは快感です!
★第2位
アパホテル 築地南
【評価ポイント】
・スマホの映像が大型テレビで見れる
【詳細】
・部屋の設備:ここもテレビがでかくてミラーリングができました。ただ、何が原因かわからないけど、カクカクが多くて満足に楽しめなかったです。dアニメストアやNetflixは全然つながらなかったし、カクカクを我慢しながらYoutubeを見てたって感じです。フロントに電話して来てもらったけど解決しませんでした。。
あと、ベッドがアパ特有の沈むふかふかベッドなので、人によっちゃ嫌な人もいるかもしれません。
・風呂:普通のユニットバスです。湯船はでかかったですね。アメニティも揃ってましたよ。
・アクセス:築地駅5分くらいかな。ぼちぼちですね。
・朝食:コロナの影響でお弁当形式でした。カレーかハムエッグの選択肢でカレーにしたのですが、「カレーライス・ブロッコリー・スパゲッティ」って感じでした。お金を払ってはいらないかなw
【実質料金】
プラス150円(もっと東京利用)
★第3位
スーパーホテルPremier銀座
【評価ポイント】
・スマホの映像が大型テレビで見れる
・アメニティが豊富
・温泉
【詳細】
・部屋の設備:ここもテレビがでかくてミラーリングができました。が、私のP30proちゃんとの相性が悪かったのか、スマホからの接続はできませんでした。Youtubeは繋げられたので、U2のライブ映像を見て楽しみましたよ。テーブルにあるスマホから、部屋の電気の調整もできたのが良かったです。スマホ用の充電器もあります。アメニティは5つまでですが、フェイスパックももらえるよ。
・風呂:温泉さいこー☆
・アクセス:東銀座駅が!目の前!!ただ、14階まであるのにエレベーターが1機しかないのかクソでした。
・朝食:これは最悪でした。コロナ対策のため弁当だったのですが、不味すぎて残しましたね。米と野菜はまだ食べられましたけど、メインのハンバーグは冷めてカチカチやし、他のおかずもおいしくなかったです。
【実質料金】
プラス70円(もっと東京利用)
部屋真っ暗にしてでかいテレビでライブ映像見るのいいよね
★第4位
三井ガーデンホテル銀座五丁目
【評価ポイント】
・寝巻が上下分かれてる(浴衣形式の寝巻って、控えめに言ってクソですよねw)
・大浴場付き
【詳細】
・部屋の設備:ミラーリングできなかったので、つまらないテレビをみるしかなかったです。せっかく大きいテレビなのにもったいない。
・風呂:大浴場ですよ!
・アクセス:東銀座駅2分です。フロントが広いので部屋まで若干遠く感じました。
ちょっとそれるけど、受付がすごくだるくて、私がスマホでQRコードを提示したらきたねえ手でスマホを触られたのがとても気分が悪かったです。
・朝食:プレートが出されて会場で食べます。ビュッフェではなく、ジュースとかフルーツは持ってきてもらうスタイル。これは良くないですね。俺は氷なしって言ったのに氷入れてくるし、フルーツ頼んだのに忘れられるし。。味は良かったですが、どこかイケてない感は否めませんでした。
【実質料金】
プラス361円(もっと東京利用)
★第5位
京急EXイン東銀座
【評価ポイント】
・寝巻が上下分かれてる
・お風呂がユニットバスじゃなくて洗い場付き
【詳細】
・部屋の設備:ミラーリングできないのでクソ。
・風呂:ユニットバスじゃなかったんですよ。これは高評価です。
・アクセス:東銀座駅・築地駅ともに徒歩4分くらい
・朝食:朝食券をもらえて、築地魚河岸食堂か1階のエクセルシオールカフェか選べたんです、で、後者の築地魚河岸食堂でマグロのぶつ切り定食を食べたのですが、筋ばっかでおいしくなかったです。
【実質料金】
プラス45円(化粧品セット付き、もっと東京利用)
★第6位
ホテルモントレ銀座
【評価ポイント】
・朝食が神
・寝巻が上下分かれてる
【詳細】
・部屋の設備:これは微妙でしたね。部屋がカーペットじゃなくてフローリングだったので、靴を脱ぐと落ち着かない気がしました。床が冷たいと心まで冷たくなっちゃいそうですよね。テレビも当然のようにミラーリングできず。ただ、寝巻が上下分かれているのは良かったです。浴衣タイプって寝返りうつとき居心地めっちゃ悪くないですか?
・風呂:普通のユニットバスです。
・アクセス:銀座一丁目駅1分です。
・朝食:神ですね。すき焼きからワッフルまであります。目の前でシェフがオムレツ焼いてくれるよ!朝食だけ食べにまた行きたいくらい。ちょっと話逸れちゃうけど、この朝食会場で思ったのは、私みたいにGoTo乞食している人はたくさんいて、その中でも"主婦層"が意外と多かったこと。一人で朝食を貪ってる40歳前後のお姉さまが何人かいて、「こいつら普段なにしてんねやろな」と思いました。
【実質料金】
プラス1555円(もっと東京利用)
★第7位
東急ステイ銀座
【評価ポイント】
・ドラム式洗濯機が部屋についてる
【詳細】
・部屋の設備:ドラム式洗濯機が部屋についてる。ここの良さはこの一点に尽きます。一見ランクが高そうに見えてんけどなぁ。テレビもしょうもない地上波しか見れないし、湯船も大して広くない。ただ着てた服を洗濯できるのは最高でした。下着だけ持っていけば次の日も同じ服着れちゃいます!でも寝巻は上下分かれててほしかったなあ。。
・風呂:普通のユニットバスです。結構高いホテルなので期待してたけどハズレでした。
・アクセス:東銀座駅徒歩1分です。
・朝食:和食御膳みたいなの。サラダとフルーツも付いてきたし味も悪くなかったです。お魚が冷めてるのだけは残念でした。やっぱビュッフェしか勝たん。
【実質料金】
プラス1005円(もっと東京利用)
★第8位
JR西日本グループ ヴィアイン東銀座
【評価ポイント】
・テレビがでかい
【詳細】
・部屋の設備:普通です。テレビがでかい。
・風呂:ユニット。バスタブが若干狭く感じた
・アクセス:東銀座駅・築地駅ともに徒歩4分くらい。京急EXイン東銀座の真横です。どうでもいいけど後日京急EXインに泊まったとき、ヴィアインのWiFi勝手につながってワロタ。
・朝食:取り放題のビュッフェです!そんなに種類ないけどw。焼きたてらしいパンは美味しかったです。コロナ対策のため個封になってるのもgoodです。
【実質料金】
プラス54円
★第9位
ホテルリブマックス東京新富町
【評価ポイント】
・受付のインド系のおばちゃんがいい味出してました。
【詳細】
・部屋の設備:リブマックスって空気清浄機付いてるんですね。安いから期待してなかったけど意外とちゃんとしてたなって印象です。この日はとても寒かったので、掛け布団がもう少し厚かったら良かったのにな。
・風呂:普通のユニットバスです。
・アクセス:新富町駅駅4分くらい
・朝食:食べてないのでノー評価
【実質料金】
5円
★第10位
はとバス直営 銀座キャピタルホテル
【評価ポイント】
・特になし
【詳細】
・部屋の設備:普通の安いビジホって感じです。テレビが異常に小さかったw
・風呂:小さいユニットバスです。
・アクセス:新富町駅・築地駅2分くらい
・朝食:食べてないのでノー評価
【実質料金】
1470円
★第11位
ホテル オリエンタルエクスプレス 東京銀座
(2020年10月で潰れたらしいw)
【評価ポイント】
・テレビが大きい
【詳細】
・部屋の設備:ツインでしたが部屋は広くてよかったです。
・風呂:これがクソ。なんとシャワーだけでした!海外かよw
・アクセス:築地駅1分くらい
・朝食:食べてないのでノー評価
【実質料金】
970円